第1回 【POG分析】母馬の年齢について

第1回は、母馬の年齢について分析したいと思います。

昔から、高齢馬の母産駒は走らないなど言われていますが、データ上はどうなのか分析してみました。

対象は、過去3年のGⅠ3着以内馬と重賞勝馬全161頭です。

※葵ステークスは過去2年

母馬年齢 年齢 割合(重複あり) 割合(重複なし) 全馬 差引 同一馬 代表産駒
6歳以下 5.6% 8.7% 9頭 7頭 2頭 タワーオブロンドン、アエロリット
7歳 10.6% 16.5% 17頭 7頭 10頭 ラッキーライラック、リスグラシュー
8歳 20.5% 20.4% 33頭 21頭 12頭 レイデオロ、ダノンファンタジー
9歳 19.3% 18.4% 31頭 19頭 12頭 アドマイヤマーズ、ワグネリアン
10歳 8.1% 9.7% 13頭 10頭 3頭 ダノンプレミアム、ラヴズオンリーユー
11歳 3.7% 5.8% 6頭 6頭 0頭 ジューヌエコール、ウィクトーリア
12歳 7.5% 6.8% 12頭 7頭 5頭 アーモンドアイ、エポカドーロ
13歳 8.7% 6.8% 14頭 7頭 7頭 クロノジェネシス、ダノンキングリー
14歳 5.0% 3.9% 8頭 4頭 4頭 サートゥルナーリア、レーヌミノル
15歳以上 11.2% 14.6% 18頭 15頭 3頭 カデナ、コントラチェック
合計 161頭 103頭 58頭

「重複あり・なし」はGⅠ3着以内と重賞勝ちで重複を含むかどうかの違いになります。

結果を見ると、6歳以下、10歳以上の母馬で成績が10%以下と低い一方、8歳が20.5%、20.4%、9歳が19.3%、18.4%と成績が良く、合計するとそれぞれ、40.9%、38.8%と8歳・9歳で全体の約40%を占めています。

6歳・7歳は年齢的にも初仔の可能性が高く、特に6歳以下の割合が、5.6%と低いのは初仔の影響と考えられます。

このあたりは第2回の記事で検証したいと思います。

母高齢、特に15歳以上は全体で11.2%、14.6%と10歳以上の2世代分合計とほぼ同じ数値で、母高齢は不利であることがわかります。

また、同一馬も18頭中3頭と、複数重賞勝ちや、GⅠで何度も勝ち負けする馬はかなり少ないです。ただ、高齢でも活躍する馬を輩出している母馬はいるので、そこらへんもいつか分析してみたいと思います。

母年齢と産駒の成績は、産駒が何番仔かにも大きく関係すると考えられます。この点の相関関係については、第3回のブログ記事で触れたいと思います。

今回の結果から、母年齢8歳・9歳の産駒については評価を上げて良いと思います。

第1回はこれで終わります。もう少しいろんなことを書きたかったのですが、今回はこのへんで。

次回は、産駒数との関係について分析したいと思います。